SSブログ
はじめて知りました ブログトップ
前の10件 | -

夏だ ビールだ ダイエット!? [はじめて知りました]

先日のこてっちゃん記事の写真を使い回し…
P1010435.jpg  

暑い夏といえば、キンキンに冷えたビール。

一気にグビグビッといきたいですね~。 

皆さんは、ビールはお好きですか?

 

そんな事聞くなって!? 好きですよね~。

でも、太るのが心配と言う方も多いはず、

まさしく私もそう思っています…。

そんな方に朗報!?

「エンプティ カロリー」ってご存知ですか?

 エンプティ = 空っぽ、ゼロ

  

アルコールは、「エンプティ カロリー」だから、

摂取しても太らない!!と言う驚きの仮説が

あるそうなんです。

アルコールを飲むと体が熱くなり、その分が

熱エネルギーとして対外に放出される為、

御飯やパンのカロリーと比べると、体に蓄え

られにくい。

ビール大ジョッキ 246Kcalのうち、体に

蓄えられるのは、原材料分の89Kcal

では何故太るのか!?

「ビールや酒を飲んで太る本当の原因は、

食欲増進作用によって、ついつい手が出る

酒肴やおつまみにある」との事です。

<太る過程> 
①ビール・酒の食欲増進作用
②つまみを、ついつい食べ過ぎる
③カロリーオーバー
④体に蓄えられ太る

と言う事で、胃や腸を守る為に、飲みながら

つまみを食べることは大切ですが、つまみを

セーブすれば、ビールは問題無し。

 

さあ、皆さんもこの夏は、ビクビクせずに

安心してグビグビッとビールを!

さあ、私とご一緒に~、かんぱ~い!!

 

注意)仮説であることをお忘れなく…。


★初めてシリーズ15★ 釣れない事を何故「ぼうず」と言うの? [はじめて知りました]

私の趣味は、車と釣り。[車(セダン)][ダッシュ(走り出すさま)]

そんな私に質問してきた友人がいまして、

答える事が出来ませんでした。

守備範囲の質問なのに、とんだ不覚です…。

釣りで魚が釣れない事を、

    何故「ぼうず」と言うのか?

 

悔しいので、早速ネットで調べました。

 

「ぼうず」とは、2つの説が有力との事です。

まず1つめは、

  一匹も釣れないことを「おでこ」とも言う

  ことから、餌が無くなることを毛が無い

  ことに喩えたもの。

2つめは、 

  百人一首の「坊主めくり」で僧の札を

  めくった者は持ち札を全部場に出し、

  全て無くしてしまうことからとする説

以上の様ですね~。ちょっとスッキリしました。


初めて知りました!! ★その14★ ”通貨単位のマーク” [はじめて知りました]

アメリカ合衆国の通貨単位である”ドル”は、
 
何故”$”と書くんでしょうか?
  
ドルの頭文字はDなのに、なんでSなんでしょう?
  
しかも、2本の棒までおまけが…。
 
 
 
この疑問から、いつもの検索開始。
   
  
  
始めに、PC上では”$”ですが、正式には”S”に
  
二本の縦棒だそうです。 確かにそうですよね。
  
 
では、由来について… 
 
第一に、「S」というのはスペインの事。
  
アメリカ大陸がかつてスペイン領だった頃、スペイン
  
から入ってきた貨幣は、「ドレラ」でした。
 
これが、アメリカで流通している間に、「ドル」という
  
呼び方になっていった様です。
  
第二に、2本の棒は、地中海と太平洋を結んでいる
  
ジブラルタル海峡の南北にある「ヘラクレスの柱」を
  
表しているそうです。
 
 
 
 
ちなみに、日本の”円”は”¥”と表します。
  
なぜ、”Y”なのか?
  
「EN」では外国人は、「イン」と発音する場合が
  
多い為、本当の発音に近い、「イェン」となって
  
いるんですって。
 
また、”¥”が、”Y”に2本棒となっているのは、
  
アメリカの「ドル」にならったからだそうです。
  
  
  
いろいろと、疑問に感じた事を調べると、
  
面白い発見が沢山ありますね。

初めて知りました!! ★その13★ ”階段の踊り場って” [はじめて知りました]

階段の踊り場、実際に踊るエリアでは無さそうだし、

何であんな名前が付いているんでしょう…。

階段を見ていて、ふっと考えちゃいました。



ネットで検索すると~



江戸時代には階段というと、池田屋騒動の階段落ちで

イメージされる、階段又は梯子段しかなかったそうです。

踊り場付き階段は、明治時代に西洋建築と供に伝来 し、

その頃のドレスで着飾った麗人たちが、折れ曲がった

優雅な階段を上り下りする時に、ふわっとドレスの揺れる様が、

舞台で踊っているように見えたので、踊り場と 言われるよう

になったようです。

ちなみに、1980年代には途中で平らな部分がある、踊り場付き

エスカレーターなども出て来たそうです。

ちなみに「踊り場」という表現は日本独自のもので、英語では

「Middle Floor」と言うそうです。



優雅な姿が語源になっているなんて、良い感じでした。

やっぱり踊る場所ではなかったんで、ひと安心。

踊り場付きのエスカレーター?

見たこと無いですよね。都会にはそんなハイカラな物が

存在するんだ~。

田舎者のJJっでした~。

初めて知りました!! ★その12★ ”ペットボトルの三角マーク”  [はじめて知りました]

ペットボトルに書かれている、「三角の中に数字」の

マークは、何を表しているか知っていますか?

私は以前、リサイクル回数と聞いた記憶がありますが、

そう思っている人も多いと思います。

でも、調べてみると、全く違っていました…。

リサイクル回数と、どこで聞いたんだろう、ウソばっかじゃん。

きちんと調べる!大変大事な事だと再認識です…。


ペットボトル.gif



三角の中の数字は、下記の材料を表します。


 1:ポリエチレンテレフタレート(PET)
 2:高密度ポリエチレン(HDPE)
 3:塩化ビニル樹脂(PVC) 
 4:低密度ポリエチレン(LDPE)
 5:ポリプロピレン(PP)
 6:ポリスチレン(PS) 
 7:その他 

*1番のPETは表示が義務付け、2~7は任意表示。



この数字は、アメリカのプラスチック産業協会が、1989年

に制定した原料樹脂の材質を区分するためのコードです。

日本でも、プラスチック業界などで、このコードが使用されて

いましたが、現在では1番以外はほとんど使われていません。

容器包装リサイクル法の制定によって、飲料や酒、しょうゆ用の

ペットボトルだけは、分別収集を正しく行うための識別マークと

して1番を使用しています。

その他のプラスチック容器は、四角に「プラ」と書かれたマークに

統一されています。

ペットボトルをよく見ると、三角マークの横に、小さくプラマークが

表示されていますが、フタやラベルはPET素材ではないから、

リサイクル方法が違うためとの事でした。


とっても、勉強になりました。

★みかん鍋ってなに!?★ [はじめて知りました]

今、TVを見ていたら、「みかん鍋」というのが

紹介されていました。

一瞬、耳を疑いましたが、映像を見ていると

間違い無く「みかん鍋」です…。

柑橘類の風味のするポン酢は定番ですが、

そのまんまは行き過ぎでは無いでしょうか?

鍋の後は、もちろん雑炊だそうです…。


鍋の中にみかんが… 信じられない!!
みかん鍋.jpg


これは、山口県周防大島町の名物鍋料理で、

もともと周防大島町で食べられていた鍋料理と

いうわけではなく、名産のみかんと、地魚を使った

新しい名物として、2年ほど前に開発したらしい。

見るからに美味しいとは思えないんですが、

食べると、これが結構いけると言う事です。

レシピも紹介されていましたので、興味のある

方は試してみてはいかがでしょうか?



<みかん鍋のレシピ>

周防大島みかん鍋の簡単レシピ(4人前)は

下記の通りです。

「周防大島みかん鍋」をお楽しみください。

【焼きみかん】
170℃のオーブンで8分間加熱した山口大島みかんを
一人一玉浮かべる

【地魚のつみれ】
地魚のすり身・・・・・2kg
卵・・・・・3個
小麦粉・・・・・200g
田舎味噌・・・・・100g
塩・・・・・少々
みかんの皮のみじん切り・・・・・適量

【みかん胡椒】
みかんの皮
青唐辛子

【だし汁】
かつお出汁・・・・・900cc
淡口醤油・・・・・64cc
みりん・・・・・64cc

【トッピング】
新鮮な魚介類やお野菜、お豆腐などをお好みに
合わせてお入れください。



<みかん鍋セットの通信販売>

http://www.suouoshima.com/miyage/mikan_nabe/mikan_nabe.html

初めて知りました!! ★その11★ ”3月14日は○○の日”  [はじめて知りました]

今日、3月14日は、「数学の日」だそうです。

ご存知でしたか?

数字を見たら、じんましんが出る!!という

ハクション大魔王みたいな人もいるかもしれま

せんが、難しい話はしませんので…。



なぜ、今日が数学の日なのか?

3月14日

  ↓

チョット書き方を変えてっと

3.14


分かりましたよね~、そう!円周率。

3.1415926535 8979323846 2643383279
  5028841971 6939937510 5820974944
5923078164 0628620899 8628034825
3421170679 8214808651 3282306647
0938446095 5058223172 5359408128
4811174502 8410270193 8521105559
6446229489 5493038196 4428810975
6659334461 2847564823 3786783165
2712019091 4564856692 3460348610
4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920
9628292540 9171536436 7892590360
0113305305 4882046652 1384146951
9415116094 3305727036 5759591953
0921861173 8193261179 3105118548
0744623799 6274956735 1885752724
8912279381 8301194912 9833673362
4406566430 8602139494 6395224737
1907021798 6094370277 0539217176
2931767523 8467481846 7669405132
0005681271 4526356082 7785771342
7577896091 7363717872 1468440901
2249534301 4654958537 1050792279
6892589235 4201995611 2129021960
8640344181 5981362977 4771309960
5187072113 4999999837 2978049951
0597317328 1609631859 5024459455
3469083026 4252230825 ………

あ~疲れた、もうやめます…。





数学的な事で、最近仕事で教えてもらった

面白ネタがあります。

インド式?数学か何かになるのかな?




私の仕事では、ある数字が3で割り切れるか、

余りは1なのか?2なのか?を求める時が

あります。

こんな時、どうするか?

2桁だと暗算でしますが、手元に電卓も無く

3桁になると…。

チョット時間をかければ、暗算や紙に書いてでも

可能は可能ですが、その時間が勿体無い!!

手っ取り早く求める方法。

聞くと、何で?って感じですが、正しいんですよね~。

その方法とは…。







3桁だとすると、一の位、十の位、百の位、それぞれ

3つの数字を全部足して、3で割るだけ!


例えば、867でやってみると

8+6+7=21

21÷3=7  → 割り切れました!!


もう一つ、679でやってみましょう

6+7+9=22

22÷3=7と余り1 → 1余りの数字


と言った具合です。

簡単でしょ!! 不思議でしょ!!

初めて知りました!! ★その10★ ”動物園のクマは冬眠するの?!”    [はじめて知りました]

寒い日の朝は、布団から出たくな~い。

いっそ熊みたいに冬眠したい~と考えた

人は、少なくない筈!!

実際に私もそうなんですが…。(爆)



さて、本題の初めて知りましたシリーズへ




野生の熊は、冬になると冬眠しますが、

動物園で飼育されている熊は、冬眠するんでしょうか?

確かに興味がありますよね~。

チョット考えてみると、冬眠しないだろ~と

想像しちゃいませんか?







そんな人、お見事 正解です。



熊は、冬に冬眠するというのは常識ですが、

その常識が通用しない場所、それが動物園です。

熊が冬眠するのは、冬場にエサが手に入らない為、

エネルギーをなるべく使わないようにする為です。

そのため、秋に十分な栄養を補給し、冬を越すため

の体を作り、準備万端で眠る訳です。

ところが、動物園の熊にはエサを心配する必要が

ありません。

冬でも食べるものに困らないので、越冬するための

体を作る必要も無い、そうなると冬眠の必要が無い。

だから動物園の熊は冬眠しないんです。



今日も勉強になりましたね…。

初めて知りました!! ★その9★ ”グレープフルーツはブドウの仲間!?”    [はじめて知りました]

セレブな朝食の定番でもある「グレープフルーツ」ですが、

「グレープ」と付くからには、ブドウの仲間なんでしょうか?

見た目は、似ても似つかぬ容姿なんですが…。



行きますよ~、今日もネットで調査開始です!!



まず最初に、「グレープフルーツ」と「ブドウ」とは、全く関連

ありません。関連があるとすれば、果物と言うことでしょうか?

名前の由来は、実の付き方がブドウの房を連想させる

ところから来た様です。

グレープフルーツは、一本の枝にたくさんの実が固まって

生育しますので、これを遠くから眺めると、グレープフルーツの

木に大きなブドウの房が下がっているように見えます。



以上、調査結果を報告致しました。

初めて知りました!! ★その8★ ”トンカツのカツ!?”    [はじめて知りました]

今日の昼ご飯に、トンカツ食べた人~。

はーい!私は食べました~。 会社の食堂ですけど…。

食べながら思った事、トンカツのトンは豚だと思うんだけど、

カツって何ぞや?

調べましたよ、今日もネット活用です。



★トンカツ★

「トンカツ」の「カツ」という言葉は、英語の「カットレット(cutlet)」から

きているそうだ。

カットレットとはなんぞや?というと、薄型のコロッケという意味。

さて、語源の簡単な流れを見てみると、

「豚カットレット」
  ↓
「豚カツレツ」
  ↓
「豚カツ」

結局は、カットレットが縮まって「カツ」になったと言う事で、

「トンカツ」というのは「豚(トン)」と「カツレツ」との造語でした。

あ~、今日もスッキリした~。
前の10件 | - はじめて知りました ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。